会員の皆さんの声

会員同士の日々のつぶやきや自己紹介、質問・お悩み相談などの一言メッセージです。
読みたい年度をクリックしてください。
質問や相談にお答えできる方は、ぜひ投稿をお願いします。
(閲覧は誰でも5件までできますが、投稿は「男性介護者と支援者の全国ネットワーク」の会員のみ可能です。
 会員のページより「皆さんの声」を投稿してください。)


男性介護ネット会員のページ
会員のみなさんの声
※新しい順に表示しています。



2020/03/18

ひろぱぱ さん

95歳になる父の腎盂腎炎を再発してから介護が始まりましたが、大便が多量についた紙パンツ、パットの交換でパニックになったり、お風呂介助で、父がお風呂後、具合が悪くなったりと介護を始めたばかりのころは、わからないことだらけでつらかったです。母は、初期認知症で昨今症状が進み、こちらも心配です。ディサービスや訪問看護さん、ヘルパーさんのお力もお借りしていますが、全てお願い出来るわけはありません。仕事もありしんどいときもあります。図書館にて「オトコの介護を生きるあなたへ」を借りて読みました。介護の緒先輩のお知恵をお借りして父母介護の介護にいかしたいと考えております。よろしくお願い申し上げます。





2020/03/18

ひろぱぱ さん (東京都)

95歳になる父の腎盂腎炎を再発してから介護が始まりましたが、大便が多量についた紙パンツ、パットの交換でパニックになったり、お風呂介助で、父がお風呂後、具合が悪くなったりと介護を始めたばかりのころは、わからないことだらけでつらかったです。母は、初期認知症で昨今症状が進み、こちらも心配です。ディサービスや訪問看護さん、ヘルパーさんのお力もお借りしていますが、全てお願い出来るわけはありません。仕事もありしんどいときもあります。図書館にて「オトコの介護を生きるあなたへ」を借りて読みました。介護の緒先輩のお知恵をお借りして父母介護の介護にいかしたいと考えております。よろしくお願い申し上げます。





2020/02/24

津止です さん

皆さんへ。トピックスにも掲載しましたが、「延期」のお知らせです。3 月 7 日(土)~8 日(日)に開催を予定しておりました11周年記念・第12回総会を、新型コロナウイルス感染症が収まるどころかますます広がっているという状況から、ひとまず「延期」にするという判断をしました。状況をしばらく見守りながら、新型ウイルスの終息が見通される時期に、改めての 11 周年記念式&第 12 回総会の開催のご案内を差し上げたいと思います。最悪でも、総会を開いて活動開始につなげたいと思います。事情鑑み、ご理解いただきますようお願い申し上げます。「延期」の判断と今後の方針についての詳細はトピックスの文書に記してあります。お目通しください。なお、会員宛てには、今週中に、右記文書とネット通信をお送りする予定となっておりますので、お待ちください。





2020/02/23

江城 孝益 さん (大阪府)

来る 2020/03/14~15 の11周年記念 総会に参加申し込みしました。が少し前 大阪府及び東大阪市からの要請? でコロナウイルスの感染拡大を防ぐためとして当面の間 (2/19ー3/20)府・市 関連の各種 集い、集会等自粛の要請によるイベントなどの中止連絡がありました。私個人の場合は 3/14 予定の ピアノ発表会が中止になりました。つきましては 男性介護ネットによる 今回の総会などは予定の通り開催されるのでしょうか。ご面倒ですが ご連絡願えないでしょうか東大阪市 新池島町 2ー16ー27 携帯 090ー1242ー8614eーmail: bobkiri@hct.zaq.ne.jp 会員 364 江城 孝益(えしろ たかます)





2020/02/19

さん (京都府)

今日、福知山で津止先生の講演を拝聴し、大きな感銘を受けました。もっともっと勉強していきたいと思います。よろしくお願いいたします。





2020/02/14

ぺぺ さん (神奈川県)

要介護5の母を自宅で見ています。私自身、介護関係の仕事を20年続けてきましたが、昨年、母の介護の為に離職しました。隣市に住む姉の助けを借りながら在宅介護を続けています。母を介護する日々の中で、いろいろな思いが交錯しますが、この貴重な経験を何らかの形で残したいと思い、写真、短歌、川柳、ブログ等の手段を検討(勉強)中です。母は90代、私は60代の9060介護です。8050問題、介護離職、人材不足等、様々な介護課題が懸念されます。9060介護の日々を綴りながら、皆様と意見交換が出来ればいいと思っています。





2020/01/08

増森 允 さん

ケア・コミュニティーの臨床を読みました。心当る箇所がいくつもあり、私なりに苦難を乗り越えて来たつくづく思います。





2020/01/08

福本 親康 さん

在宅介護14年目にしてインフルエンザに罹り、やむなく入院生活になりました。口腔ケアを頑張っています。





2019/12/18

親子貯金魚 さん (岡山県)

自分の経験等々、いろんな情報共有が出来たらと思います。





2019/12/11

井上 忠彦 さん

要介護5(今夏より3→5)の母親を妻と共にケアーする過程において、自分自身の時間が介護に吸い取られるような感覚がし始めている。さらに妻との関係性にも、ぎくしゃく感が漂い始めつつあるように感じている。





2019/11/27

はーちー さん (神奈川県)

父はアルツハイマー型認知症でした。四年ほど前に他界しました。最期は老健でした。要介護5でした。現在、認知症ではありませんが、要介護2の実母を、仕事をしながら日々世話をしています。早朝を含めてかけ持ちで働く非正規です。役所やケアマネージャーに相談しにくいことを、聞いてもらえるだけでも、と思い登録しました。家族は、近所に実弟夫婦がいますが、ほとんど任せきりで、埒があきません。後、5年で定年、不安定な収入、貯金なし、将来の不安が大きくなっている毎日です。いろいろなご意見、アドバイスがいただければと思います。よろしくお願い申し上げます。





2019/11/13

りょうたろう さん (香川県)

講座・イベントへ参加したく入会します。





2019/10/24

タケトモ さん (愛媛県)

今年の夏に入ってから、すくみ足が目立つようになりました。所謂パーキンソニズムのような症状です。主治医(大学病院の精神科)に話して、パーキンソンの検査を行いましたが、それによると正常とのこと。が、最近特にすくみ足や立位が難しくなってきているので、どうしたものかと考えています。考えられるのはセカンドオピニオン、別の病院にて診察、現主治医にパーキンソニズムの処方をしてもらうぐらいです。同じような体験をされている方の経験値を教えていただければ幸甚です。





2019/10/24

西澤 一 さん

未だ介護者になっていない、受けてもいない。高齢男子(3人に1人が男介護人になるとか)です。私は整体師を31年やり引退中、近親戚、知人、友人も他界、われ一人残留中。めまい、頻尿、不眠、腰椎狭窄症罹患で、セルフメディケーションをしています。自分が介護される状況である、寝たきりになったときは在宅ケアはダメ、年金での施設しかないから、その前にパラダイス行きを考えて、平成25年に信州大学へ献体登録済みで、尊厳死の事・PPKのこと・介護の事・なぜ生きるか・ヤバイ老人に、歎異抄等々学習中。男介護はできないと考え中、それがどうした、なるようになると死や介護の事を深索しないでいるこの頃である。       -一部抜粋で掲載しています、事務局- 





2019/10/23

西澤 一 さん

未だ介護者になっていない、受けてもいない、高齢男子(3人に1人が男の介護者になるとか)です。再婚で連れ子の男女各人は、それぞれ世帯を持ち、男は「生きていたかい?」と月1回は来る、養子先も今元気な70歳代義両親、嫁ぎ先の義娘にも老人3人、こちらは再婚妻72歳と二人住まい、月2回は来て、母に「義夫の面倒は見たくないから先に死んでもらわないと」と近頃は風を吹かしている。私の元妻と娘は他界、息子は県外でサラリーマンで、子供なし55歳、誕生日には年齢同額の金を毎年送金してくれる。私は整体師を31年やり引退、近親戚、知人、友人も他界して、我一人残留中。めまい・頻尿・腰椎狭窄紀間でセルフメディケーションをしている。自分が介護される状況であるが、寝たきりになったり時は在宅ケアはダメ、年金で施設しかないから、その前にパラダイス行きを考えて平成25年に信州大学へ献体登録済み        ①





2019/10/23

西澤 一 さん

尊厳死のこと、PPKのこと,介護の事、なぜ生きる、ヤバイ老人に、歎異抄、etc学習中。男性の介護はできないと考え中、それがどうした、なるようになる!と死や介護のことを深索しないでいるこの頃である。地域包括支援センターやシルバーバックの事も。





2019/10/16

タケトモ さん (愛媛県)

若年性アルツハイマーの妻を介護して4年目になります。一番苦しい時をなんとか乗り切って、今は穏やかな日々を送っています。皆様の介護体験をお聞かせいただき、家内のより良い介護をしたいと思います。よろしくお願いいたします。





2019/10/02

豊中のばんちゃん ペンネーム さん

認知症尊厳ソングを全国に広まて下さい。「安心と希望のうた」浜辺の歌の替え歌~認知症songen songu(尊厳ソング )~ 1、お願い 私を 責めないでください。つらいと思うのは 私も同じ   たとえ 戸惑い さまよっても 人の心は なくしていない。 2、お願い 私を 見つめてください。 不安な気持ちを うまく言えない   たとえ 何が わからなくても 明日へのを 持ち続けたい。 3、お願い ひととき しあわせをください。笑顔で 手をとり話してほしい   たとえ すぐ忘れ去っても あなたの やさしさを 感じます。     たとえ 何を 忘れ去っても あなたの やさしさな 感じています。ー投稿者の氏名が抜けていました、申し訳ありません。再掲載させて頂きます-事務局u 





2019/10/02

西 本 雅 昭 (兵庫県) さん

待ち望んだ第6集を手にした時、母と義母のことを書き終えたのを確認し、不謹慎ながらホット一息でした。母を亡くし、空虚な精神状態の中、社会貢献だとか、居場所を作れだの、「今日行く所(教育)、今日用がある所(教養)」などと言葉に乗せられて、まるでじっとしていることが罪悪かの毎日でしたが、やっと世間の空気も納まりだしたかの時に、早、終活がどうのこうのと、また、又騒がしい新語が現れます。本当に「ボーッと生きてんじゃないよ!!」で、生きるのって追い立てられことと知りました!?-氏名の掲載許可を頂きながら、抜けてしましました、申し訳ありません。再掲載させて頂きます-  事務局 





2019/10/02

秦 昭夫 さん

今、私は89歳。京都大学を昭和28年、工学部卒業。東京電力(株)、この関係会社、その他で、年齢74歳までサラリーマンをやりました。妻、74歳はもうアルツハイマー末期で、何年も寝たきり(介護有料・老人ホーム)で、私とどちらが先に、あの世に行くのか?、そればかり考えています。-投稿者の掲載可能の許可を頂いておりましたが、表示されていませんでした。再掲載いたします。申し輪けざいませんでした。 - 事務局





2019/10/02

秦 上下 ペンネーム さん

介護される人は、行動領域が狭くなり、動かなくなる。血液・リンパ・体液などが悪くなり消化不良が入ってくる。それにより、体調不良ということが多くなる。例えば頭痛、むくみ、肩こり、便秘、下痢などのことが多くなった。当初は、医療機関にお世話してもらったりしたが、金はかかるばかりで良くならなかった。それで、母の指圧マッサージをすることになった。時間をかけて、全身マッサージして行くと体調不良が良くなり、笑みが出てきたり、うんこが出て、スッキリするなどがあり。体の流れを良くし、排泄をきちんとさせていると介護が楽になることが分かった。-ペンネームが抜けておりました、申し訳ありません、再掲載させて頂きます-事務局  





2019/10/02

出雲 普治 さん

体験記を読みますと、発症初期の人を介護している方に読んでほしい文章が増えてきました。本人の苦しみをとらえた介護内容があれば大いに参考になります。また、仕事と介護の両立の困難と、自分一人でない仲間意識が出来ます。認知症の人と家族の会の集いは、女性が多いです。要は介護者の能力アップで本人の幸せアップです。介護は発見と発明、創意工夫です。ご本人と介護者の信頼関係が最も大切です。信頼関係を築くことが出来るヘルパーさんが素晴らしいヘルパーさんです。-氏名の掲載許可頂きながら抜けておりました、申し訳ありません。再掲載させて頂きます-事務局  





2019/10/02

秦 上下  ペンネーム  さん

H25年は私が定年退職の年だが、その年から母(要支援)、父(要介護)の介護が始まった。私はH13年に脳梗塞、H19年に2回目脳梗塞。1回目の時は妻から介護された。妻は私の介護によりH17年急逝。介護された私が、年を追って両親を介護することになった。事前に介護されていたことが、両親の介護に相当役立った。2人を看て思うことは、介護にも自分との相性があるということ。それから介護には、心と体力の余裕がとても大事だということ。介護する人は、される人よりも先にあの世に逝ってはいけないということ。-ペンネームが抜けておりました、申し訳ありません。再掲載させて頂きます-事務局 





2019/09/25

事務局長 さん (京都府)

今、私は89歳。京都大学を昭和28年、工学部卒業。東京電力(株)、この関係会社、その他で、年齢74歳までサラリーマンをやりました。妻、74歳はもうアルツハイマー末期で、何年も寝たきり(介護有料・老人ホーム)で、私とどちらが先に、あの世に行くのか?、そればかり考えています。





2019/09/25

事務局長 さん (京都府)

H25年は私が定年退職の年だが、その年から母(要支援)、父(要介護)の介護が始まった。私はH13年に脳梗塞、H19年に2回目脳梗塞。1回目の時は妻から介護された。妻は私の介護によりH17年急逝。介護された私が、年を追って両親を介護することになった。事前に介護されていたことが、両親の介護に相当役立った。2人を看て思うことは、介護にも自分との相性があるということ。それから介護には、心と体力の余裕がとても大事だということ。介護する人は、される人よりも先にあの世に逝ってはいけないということ。





2019/09/25

事務局長 さん (京都府)

体験記を読みますと、発症初期の人を介護している方に読んでほしい文章が増えてきました。本人の苦しみをとらえた介護内容があれば大いに参考になります。また、仕事と介護の両立の困難と、自分一人でない仲間意識が出来ます。認知症の人と家族の会の集いは、女性が多いです。要は介護者の能力アップで本人の幸せアップです。介護は発見と発明、創意工夫です。ご本人と介護者の信頼関係が最も大切です。信頼関係を築くことが出来るヘルパーさんが素晴らしいヘルパーさんです。





2019/09/25

事務局長 さん (京都府)

認知症尊厳ソングを全国に広まて下さい。「安心と希望のうた」浜辺の歌の替え歌~認知症songen songu(尊厳ソング )~ 1、お願い 私を 責めないでください。つらいと思うのは 私も同じ   たとえ 戸惑い さまよっても 人の心は なくしていない。 2、お願い 私を 見つめてください。 不安な気持ちを うまく言えない   たとえ 何が わからなくても 明日へのを 持ち続けたい。 3、お願い ひととき しあわせをください。笑顔で 手をとり話してほしい   たとえ すぐ忘れ去っても あなたの やさしさを 感じます。      たとえ 何を 忘れ去っても あなたの やさしさな 感じています。





2019/09/25

事務局長 さん (京都府)

介護される人は、行動領域が狭くなり、動かなくなる。血液・リンパ・体液などが悪くなり消化不良が入ってくる。それにより、体調不良ということが多くなる。例えば頭痛、むくみ、肩こり、便秘、下痢などのことが多くなった。当初は、医療機関にお世話してもらったりしたが、金はかかるばかりで良くならなかった。それで、母の指圧マッサージをすることになった。時間をかけて、全身マッサージして行くと体調不良が良くなり、笑みが出てきたり、うんこが出て、スッキリするなどがあり。体の流れを良くし、排泄をきちんとさせていると介護が楽になることが分かった。





2019/09/25

事務局長 さん (京都府)

待ち望んだ第6集を手にした時、母と義母のことも書き終えたのを確認し、不謹慎ながらホット一息でした。母を亡くし、空虚な精神状態の中、社会貢献だとか、居場所を作れだの、「今日行くところ(教育)、今日用があるところ(教養)」などと言葉に載せられて、まるでじっとしていることが罪悪かの毎日でした。が、やっと世間の空気も納まりだしたかと聞いて、早、終活がどうのこうのと、またまた騒がしい新語が現れます。本当に「ボーッと生きてんじゃないよ!!」で生きるのって追い立てられることと知りました!?





2019/05/22

お風呂のスイッチ さん

アルツハイマー型認知症の母を介護して3年目です。ひとりで介護をしています。現在は要介護度3です。身体はほぼ健康です。周囲との認識のずれで苦しむことがあります。認知症に関する理解がまだまだなのかなと感じます。そうして、常に介護のことが頭からはなれず、果てのない行為に思えてきます。みなさまとがんばっていけたらと思っております。





2019/05/22

お風呂のスイッチ さん (東京都)

アルツハイマー型認知症の母を介護して3年目です。ひとりで介護をしています。現在は要介護度3です。身体はほぼ健康です。周囲との認識のずれで苦しむことがあります。認知症に関する理解がまだまだなのかなと感じます。そうして、常に介護のことが頭からはなれず、果てのない行為に思えてきます。みなさまとがんばっていけたらと思っております。



非会員の方は最新の50件のみ表示されます。
 会員の方はこちらよりログインしてご覧いただくと、全件表示されます。







※当ネットワークへハガキや手紙で届いたメッセージは、「ハガキより」として後日投稿しています。