男性介護体験記第7集『コロナ禍と「私の介護」』の刊行を京都新聞が一面トップで大きく報道しました。6月20日付夕刊です。体験記を寄せ京都市在住の小林茂さん(75歳)と田中賢司さん(61歳)の声も掲載されています。見出しは「コロナ禍 介護一変 感染・重症化に苦悩」「予防とケア 両立悩む 京滋など男性22人が体験記」とありました。
茨城県の小原嘉昭さんから贈呈いただきましたのでご紹介します。下記は小原さんから頂いたメールでのご挨拶です。ご希望の方はアマゾン等でご購入下さい。
「我が妻トミ子 認知症の介護と思い」の出版に際して用いた文章を添付させて
いただいたきましたので参考にしていただければ幸いです。 私の妻は多くの才能を持ち積極的に前向きに生きたという意味で素晴らしい人でした
。私の定年で単身赴任を終えて、私達夫婦として第2の人生を歩み始めた矢先、妻の認
知症発症という青天の霹靂ともいえる人生の暗転が起きました。
認知症の介護は、私にとって大変なものでしたが、無我夢中で介護に務め夫婦で懸命
に生きました。妻が認知症という診断を受けてから亡くなるまでの5年間、自宅介護に
挑戦しました。ある意味では意地になって頑張りました。
この本は、私が実際に妻を自宅介護した過程が率直というか赤裸々に描写されていま
す。また、認知症介護をとうして実感した妻への愛と思いを表現する様に試みました。
認知症に関心をお持ちの方々に読んでいただければ幸いです。
最後に、男性介護者と支援者の全国ネットワーク様の益々のご発展を心からお祈り申し
上げます。
〒301-0003 茨城県龍ケ崎市平台茨城県龍ケ崎市平台4-16-14
電話;080-6632-8813」
男性介護体験記第7集『コロナ禍と「私の介護」』の刊行を京都新聞が一面トップで大きく報道しました。6月20日付夕刊です。体験記を寄せ京都市在住の小林茂さん(75歳)と田中賢司さん(61歳)の声も掲載されています。見出しは「コロナ禍 介護一変 感染・重症化に苦悩」「予防とケア 両立悩む 京滋など男性22人が体験記」と…<続きを見る>
茨城県の小原嘉昭さんから贈呈いただきましたのでご紹介します。下記は小原さんから頂いたメールでのご挨拶です。ご希望の方はアマゾン等でご購入下さい。
「我が妻トミ子 認知症の介護と思い」の出版に際して用いた文章を添付させて
いただいたきましたので参考にしていただければ幸いです。 …<続きを見る>
男性介護ネットの第15回総会及び記念式が、4年ぶりに対面・会場にて開催されます。日程、プログラムは会の通り。会員の皆s南尾ご参加をお待ちしております。
★日時&会場:2023年3月11日(土) ★立命館大学衣笠キャンパス末川会館大会議室
午後1時半~3時 第15回総会
午後3時~4時半 記…<続きを見る>
介護フォーラム「コロナ禍と『私の介護』」を下記のとおり開催します。
*日時:2022年11月27日(日) 13時開場 13:30~15:30
*会場:①立命館大学衣衣笠キャンパス 創思館3階
②オンライン参加 (希望者にはZoom情報お知らせします)
*内容:コロナ禍における「私の介護」を語る…<続きを見る>
京都新聞朝刊(9月17日)に、当ネットが取り組んでいるコロナ禍における「介護の体験記募集」が紹介されています。コロナ禍は在宅の介護にどのような困難をもたらしたのか、どのようにして対処したのか。社会に必要な備えとはどのようなものか。つらいこと、大変だったこと、励まされたこと等々この未曽有の感染症拡大期の介…<続きを見る>
京都新聞朝刊(9月17日)に、当ネットが取り組んでいる「コロナ禍における介護体験記募集」が紹介されています。コロナ禍は在宅の介護にどのような困難をもたらしたのか、どのようにして対処したのか。社会に必要な備えとはどのようなものか。つらいこと、大変だったこと、励まされたこと等々この未曽有の感染症拡大期の介護…<続きを見る>
京都新聞朝刊(9月17日)に、当ネットが取り組んでいる「コロナ禍における介護体験記募集」が紹介されています。コロナ禍は在宅の介護にどのような困難をもたらしたのか、どのようにして対処したのか。社会に必要な備えとはどのようなものか。つらいこと、大変だったこと、励まされたこと等々この未曽有の感染症拡大期の介護…<続きを見る>
男性介護ネットが取り組んでいる「コロナ禍と『私の介護』」の体験記募集が読売新聞朝刊(2022.9.8)で紹介されました。多くの介護者の目にとまってほしいと思います。
ようやく朝晩は秋めいてまいりましたが、コロナ禍はまだ収まらず厳しい日々が続いております。皆様にはいかがお過ごしでしょうか?ご無事でお過ごしのこと心から祈っております。
さて、男性介護ネットでは、この度「コロナ禍と『私の介護』」をテーマとした介護体験記の募集事業を始めることにしました。「募集チラ…<続きを見る>
「京都ケアラーネット」は、あらゆる世代、そして多様なケアを担うケアラー同士をつなぐ、全国で初 めてのネットワークです。同ネットは、ボトムアップによるケアラー支援条例の制定、ひいてはケアを大事 にする社会の推進を目指しています。ケアラー同士が学びあいながら、ケアを 要する人、ケアラーおよび家族を支えるた…<続きを見る>
20228/31
男性介護者と支援者のネットワークの皆様、お世話になっております。 私は、先日、関西テレビの方から電話取材を受...